病気の予防について
病気の予防
かわいい家族の「かかりつけ医」です
当院では各種どうぶつの病気やけがの一般診療、健康診断、ワクチン接種、ノミ・ダニおよびフィラリア症予防、不妊手術(避妊・去勢)などを行っております。皆様のかわいい家族の頼れる「かかりつけ医」でありたいと考えておりますので、体調が悪そうな時や、健康上何か不安を感じられた際には、どうぞお気軽にご相談ください。
主な診療内容
- 内科一般、各種外科手術
- 各種健康診断
血液検査、血液生化学検査、ホルモン検査、アレルギー検査、X線(レントゲン)検査、エコー(超音波)検査、心電図検査、血圧検査、皮膚科検査、尿・糞便検査 など - ノミ・ダニの予防・駆除
- 狂犬病予防ワクチン接種
- 混合ワクチン接種
- フィラリア予防診療
- 不妊手術(避妊/去勢)
- 栄養・肥満の相談
- その他、健康相談 など
ワクチンについて
ワクチンとは
ワクチンは、感染症の原因となる各種の細菌やウィルスの病原性を弱めたり、無毒化したりしてつくられます。これを注入することによって、体内に抵抗力をもたせ、接種以後、当該感染症にかかりにくくし、また重症化を防ぎます。
定期的なワクチン接種によって、感染症からかわいい家族を守りましょう。
ワクチンの種類(犬用・猫用)
【犬用】
- ジステンパー
- 犬コロナウィルス感染症
- レプトスピラ症
- パルボウィルス感染症
- 犬パラインフルエンザ
- 犬伝染性肝炎
- 犬アデノウィルス2型感染症
- 狂犬病
【猫用】
- 猫汎白血球減少症
- 猫ウィルス性鼻気管炎
- 猫カリシウィルス感染症
- 猫白血球ウィルス
【フェレット用】
- ジステンパー
- アデノウィルス
- パルボウィルス
フィラリア予防について
フィラリアとは
フィラリア症は、イヌフィラリア(犬糸状虫)の子虫(ミクロフィラリア)が蚊を介して犬に入り込み(この時点では、犬にはまったく影響がありません)、やがて成虫が最終寄生場所である心臓や肺動脈に寄生した結果、起こってくる病気です。
室内犬でも予防が必要で、犬の種類や年齢、体重やその時々の体調にかかわらず感染リスクがあります。ただし、フィラリアは、きちんと投薬すれば確実に予防できる病気ですので、しっかり予防してあげましょう。
近年では猫、フェレットへの感染報告も増えてきておりますので、犬だけの問題ではなくなってきております。
猫、フェレットでの予防も推奨しております。
ノミ・ダニの予防について
ノミ・ダニとは
ノミは、犬や猫だけでなく、ウサギ、ハリネズミ、モルモットなどでも、最も一般的に見られる寄生虫の一種です。
体毛の中に潜み、血を吸って生きています。ノミは、成虫→卵→幼虫→さなぎ→成虫といった具合に、複雑な成長過程を繰り返し、各段階が殺虫剤に対して、それぞれに異なった感受性を示します。そのため、多種類のノミ駆除製品があるにもかかわらず、動物の体表や環境からノミを完全に取り除くことは、大変難しいと言われています。
犬に寄生する一般的なダニは、マダニです。マダニは草むらなどに潜んでおり、散歩などをさせている際に犬や猫の体にくっついて、血を吸い始めます。顔や耳など、皮膚が薄くて軟らかい部分を好み、多くはそこに寄生します。
犬の病気の予防について
1.混合ワクチン:年に一回の接種が推奨されております
二年目以降は三年に一度の接種を推奨する考えもありますが、当院におきましては、現状、従来通りの一年に一度の接種が理想的と考えております。
●6種ワクチン
ジステンパー、パルボ、コロナ、伝染性肝炎、アデノ、パラインフルエンザウイルスの6種のウイルスを対象にしております。
●9種ワクチン
6種に追加して、レプトスピラ感染症3菌種を対象にしております。
※以前と異なり、関東でのレプトスピラ感染報告が増えてきております。
ネズミが保菌していると言われ、それ以外にも湖沼、河川等も注意が必要です。
また、人畜共通感染症の一つであり、ご家族にも危険が及ぶ可能性があります。
2.狂犬病予防ワクチン:年度に一回の接種が義務付けられております
行政から届くお知らせ(狂犬病予防注射済票交付申請書)をご持参頂けましたら、当院にて登録代行を行うことも可能です。
3.フィラリア予防:5~12月までの期間、月に一回の投与が推奨されております
蚊に吸血される際に感染するリスクのある感染症を予防するものです。
錠剤、チュアブル(おやつ)、スポット剤(背中に垂らす)などがあります。
4.ノミ、ダニ、外部寄生虫予防:一年通し、月に一回の投与が推奨されます
体表に寄生する外部寄生虫の予防、駆除するものです。
チュアブル(おやつ)、スポット剤(背中に垂らす)があります。
※フィラリア、消化管内寄生虫、ノミ、ダニ、外部寄生虫治療を一括で行えるオールインワンタイプのチュアブルもありますので、ご相談ください。
医院概要
上大岡キルシェ動物医療センター
所在地
神奈川県横浜市南区大岡3-8-24
最寄駅
- 京急本線、横浜地下鉄ブルーライン 上大岡駅より
徒歩12分
横浜地下鉄ブルーライン 弘明寺駅より徒歩8分 - » バスの時刻表はこちら
» 向田橋周辺のバス乗り場
電話
045-714-5006
診療時間
午前9時から12時、午後16時から19時30分
※夜間救急診療についての詳細はこちらとなります
※初診の方は9時から11時30分、16時から19時
※12:00~16:00は手術・予約検査等を行っております。ご了承ください
ACCESS


PARKING

対応保険







